
ちょっとしたビストロとか・・・いわゆる洋風居酒屋ね。
そんなところにあるメニュー、
コンフィ。
いわゆる、
低温の油でゆっくり時間をかけて火を通していく料理みたいなんだけど、
一度やってみたかったんだよね。
でも、油の温度管理が大変って聞いたことあった。
そんな時はアレを使います!
アレでイケるらしいよ(*^^)v
さっそくクッキング♪
まずは鶏肉!
水炊き用の骨付きモモと普通の胸肉で今回いってみます。
準備するものは、オリーブオイルと塩、
んで、ハーブもろもろ・・・・

これ撮りながら思ったんだが、
我が家にスパイスやハーブ類、多分かなりの種類があるっぽい(;^ω^)
ここで使うのはこれくらいだけど、考えただけでもあと4倍は種類があるな・・・
そろそろ整理しないといかんね・・・(;・∀・)
鶏肉に塩をかけ、

擦りこむ。
スパイス、ハーブも同様に擦りこみ・・・・

揉む!

揉んだら、ジップロックに入れて・・・
あ、ニンニク忘れるとこだった・・

これは大事なはずっす。

そしてオリーブオイルを注ぐ。

真空状態にもっていきたいんで、そんなに量は要らないはずです。
こんな感じだね。

そこで登場するのがアレっす!
炊飯器っす!!!
(気が付かなかったけど、これ、もう結構年期入ってんな・・・)
これの保温機能を使って、
油の温度を70~80度に保とうって魂胆っすヽ(^。^)ノ
お湯を注いで、温度が下がるまでしばし待つ。
さあ、鶏肉さん、お風呂に浸かっていただきましょう!

しっかり保温を押して、待つこと4時間!!(;´Д`)

長い!!
とにかく時間のかかる料理。

4時間経過・・・
さあて、どんな感じでしょうか??
おっ♪なんか良さげですな!
粗熱が取れたら冷蔵庫へ・・・
これ、もともと保存食らしい。
この状態で1週間は大丈夫らしいが。
3日目にて冷蔵庫から出す。
一部を出してみた。

そして、焼く!

おお~~(゜Д゜;)!!

って感動するかと思ったけど、
ま、それなりの味です。

ハーブが効いてるし、肉も柔らかい。
ちょっと塩気が足りなかったんで、塩をかけたらそこそこ美味しくなった。
なんつーの・・・・
美味いっちゃウマいんだけど、
予想できた味だったんで、ちょっと拍子抜けしたかな~(-_-;)
次は砂肝とかでやってみようかな。
やり方は分かったんで楽勝でしょ。
ハーブもたっぷりあるし。
出来次第報告します。